三保松原特別御朱印頒布の件

以前、頒布いたしました限定御朱印は大変ご好評いただき、3ヶ月ほどで規定に達し終了致しました。

その後も多くのお声をいただき、改めて神社として熟慮の上、色合いを変え奉製させて頂きました。
陽の光をあてますと輝きを放ちます。

ご参拝の折に、ご希望の方は社務所にてお声がけください。

一一一一一一一一一一一一一一

駿河湾に突き出た砂浜に天女が舞い降りた羽衣の松、常世波打ち寄せ霊峰富士を仰ぐ風景は、万葉の昔より“芸術の源泉“として美しく描かれ、謳われてきました。

羽衣伝説の舞台として人々に親しまれてきた“三保の松原“は、今年で世界文化遺産登録12周年目を迎えます。

2025年3月1日

令和7年 大祭(つつかゆ祭)のご案内

例年の通り、当神社筒粥祭(特殊神事)を執り行いますのでご案内いたします。

2月14日(金)
一、夜 神迎えの御神事(午後6時より忌火おこし)
神事の後、農業・漁業・経済の部にて占い、結果を翌日公表します

2月15日(土)
一、午前11時 筒粥祭及び職域安全祈願祭

一、午後2時 海上安全・大漁満足祈願祭

※神馬舎にてお腹くぐりは、午前11時頃〜午後8時頃を予定しています。

※巫女舞(羽衣の舞)の奉納時間は下記の通りです。当神社舞殿にて奉納します。

午前11時30分、午後2時30分、午後5時、午後6時、午後7時(午後7時30分頃に筒粥米授与)

⚪︎15日、神社周辺には出店が並ぶ予定です。神賑行事では、ダンスの奉納等がございます。皆様のご来社をお待ちしています。

2025年2月2日

令和7年度 厄除け特別祈祷のご案内

厄年は、体の変化や社会的立場の変化など、人生の節目の年にあたる年齢といわれています。厄年にあたる方は、節分の日をはじめご都合の良い日にぜひお参り下さい。

日時:令和7年1月26日(日)2月2日(日)2月3日(月)

時間:午前9時30分より午後3時30分まで随時受付(予約は不要です)

初穂料:8,000円より

上記日程以外は事前予約にて承っています。

※厄除けの福豆は、数が限られていますので、なくなり次第終了となります。

2025年1月20日

境内トイレの使用について

ここ数年、トイレの使用マナーが悪く、維持管理に大変苦慮しています。

これ以上酷くなるようであれば、トイレの閉鎖を検討させていただきます。

ご承知おき下さい。

御穂神社社務所

 

2025年1月15日

令和7年 正月期間のご案内

【正月期間のご案内】
例年の通り、大晦日(12月31日)午後3時より大祓式、夜から除夜祭、そして元旦午前零時より初詣での参拝者に福米を頒かちます。

1月1日午前6時30分より御穂神社”離宮”羽車神社にて日の出祭を斎行、午前8時より御穂神社にて歳旦祭を執り行います。

打ち寄せる白波に松原、霊峰富士を仰ぎながら初日の出を拝み、新玉の年の始めを祝ぎます。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

2024年12月19日

令和7年 新年祈祷のご案内

全てのものが新たまる新年に、ご家庭や会社、事業所、団体等の諸祈願を受け付けています。

⚫︎1月1日〜5日(随時受付)
午前9時30分〜午後3時30分

個人祈祷の方は事前予約は必要ありません。皆様お揃いになりましてから受付にお越し下さい。
※6日以降は事前予約にてお申し込み下さい。

会社、事業所等の団体祈祷の方は事前予約にて承っております。お電話にて日程をご予約下さい。
予約電話 054-334-0828

2024年12月15日

令和7年 幸先詣のご案内

熊手・福矢をはじめ新春の縁起物(一部)を授与しております。
幸先よく新年を迎えられますようお祈りします。

2024年12月14日

令和6年 例大祭のご案内

例年の通り、当神社例大祭を執り行いますのでご案内いたします。

一、11月1日 午前11時 例大祭

一、  〃   午後 2時 海上安全・大漁満足祈願祭及び交通安全祈願祭

一、  〃   午後 7時 湯立神事(午後6時より忌火おこし)

※巫女舞(羽衣の舞)の奉納時間は下記の通りです。当神社舞殿にて奉納します。

午前11時30分、午後2時30分、午後5時、午後6時15分頃 、午後7時30分

⚪︎神社周辺には多くの出店が並ぶ予定です。神賑行事では神輿渡御の他、ダンスの奉納もございます。皆様のご来社をお待ちしています。

2024年10月25日

令和6年度 七五三祈祷のご案内

本年はお子様の七五三祝いおめでとうございます。当神社では11月を中心に七五三詣を行い、祝い児の今後の更なる無事成長をお祈り致しますのでご案内します。

日時:令和6年11月3日4日10日17日23日の土・日・祝日

時間:午前9時30分より午後3時30分まで随時受付(予約は不要です)

初穂料:1名 10,000円より

※他日の場合はご予約下さい。

2024年10月15日

限定御朱印頒布の件

羽衣伝説の舞台として人々に親しまれてきた“三保の松原“は、今年で世界文化遺産登録11周年目を迎えました。

駿河湾に突き出た砂浜に天女が舞い降りた羽衣の松、常世波打ち寄せ霊峰富士を仰ぐ風景は、万葉の昔より“芸術の源泉“として美しく描かれ、謳われてきました。

節目の年を記念し、本日より新たに御朱印を頒布します。ご希望の方は社務所にてお声がけください。

2024年10月5日